11/19 理科の研究授業(6-2)
6時間目に6年2組が理科の授業を行い、市内の他小中学校からも多くの先生方が参観に来られました。本校では今年度、4年生以上の理科は沼田Tが全クラス授業を行っています。今日の単元は「大地のつくり」で地層について学習しています。地震等で地層に歪みが・・という学習でした。最後のまとめでは、「大きな力が加わるとプレートに歪みが生じ、地層がズレてしまうことがわかった。また、人に見立てて立てていた棒が地中に埋まった。これを見て、本当に地震がきたときにこのようなことが起きる可能性があると思った。」と実際の生活にふりかえって考えられていることに、参観された先生方も関心していました。
4年生は午前中にこちらも理科の学習の一環で、富田林のすばるホールにプラネタリウム見学に出かけました。写真は施設が撮影禁止でしたので今回はありません。申し訳ありません。